タイトル画像 タイトル画像スタイル
ページタイトル

よくある質問

農地情報に関する皆様からのよくあるご質問にお答え致します。
こちらに記載されていないご質問がございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。

すべて開く すべて閉じる
  • eMAFF農地ナビとは?
  • eMAFF農地ナビは、市町村および農業委員会(以下、「農業委員会等」という。)が整備している農地台帳および農地に関する地図について、農地法に基づき農地情報をインターネット上で公表するサイトです。
  • 農地ピンを表示するには?
  • 縮尺を「町」以下に縮小(市や県)にした時には農地ピンや農地ポリゴンが表示されません。農地ピンや農地ポリゴンを表示したい時は縮尺を「町」より大きく(丁目など)拡大してご覧ください。
  • 農地の詳細情報を表示するには?
  • 地図の農地ピンをクリックすると、農地詳細情報画面のサイドパネルの「基本的事項」タブに農地の詳細情報が表示されます。
  • 選択した農地を確認するには?
  • 凡例で表示される”選択中”の色で表示されたものが選択した農地になります。選択した農地が表示されない範囲に地図を移動した場合は、選択した農地が地図の範囲に入るようにしてください。※縮尺は「町」より拡大しないと農地ピンが表示されない点にご注意ください。
  • 地番(小字名)で農地を探すには?
  • 「所在・地番 - 都道府県市区町村大字」の「参照」ボタンをクリックし、表示されたポップアップウィンドウで大字まで選択してください。次に「地番(小字名も入力可)」の項目に検索したい地番もしくは小字名を入力し、画面下の「検索」ボタンをクリックします。検索結果一覧から、ご希望の農地をお探しください。
  • eMAFF農地ナビに掲載されている農地を買いたい(借りたい)ときはどうすればよいですか?
  • 農地を取得するには、市町村農業委員会の許可(一都県知事の許可)が必要です。許可を受ける前に売買代金を支払ったり、農地の引き渡しを受けたりすることは農地法違反になりますので注意してください。農地の売買・賃借については、各市町村、各市町村農業委員会、都道府県の農地中間管理機構が農地の利用調整やあっせん、借り手の公募をしています。取得したい農地の所在地の該当機関にご相談ください。
  • 売りたい(貸したい)農地があり、eMAFF農地ナビに掲載したいときはどうすればよいですか?
  • eMAFF農地ナビでは、農業委員会(農業委員会が設置されていない市町村にあっては市町村)が整備している農地に関する情報(農地台帳)を、インターネット上で提供しています。農地に関する情報は農業委員会から提供を受けておりますので、売りたい(貸したい)農地の所在地にある市町村の農業委員会に、その旨をお申し出ください。農業委員会で所有者の意向を台帳に反映させ、その情報をeMAFF農地ナビに掲載いたします。
  • 農地ピンとは?
  • 農地区画の概ね中心を指す点の情報データ。全ての農地区画に農地ピンはあります。 農地法に基づきインターネット公表する農地に関する地図(農業委員会等が作成)を表すものです。
  • 農地ポリゴンとは?
  • 農地区画のおおよその輪郭を囲んだライン。一筆書きでつながった状態で表示されます。 農地ポリゴンは一部農地でのみ表示されます。 農地法に基づきインターネット公表する農地に関する地図(農業委員会等が作成)を表すものです。
  • 筆ポリゴンとは?
  • 「筆ポリゴン」とは、GIS(地理情報システム)ソフトウェア等において利用可能な農地の区画情報であり、
    農林水産省統計部が標本調査として実施する耕地面積調査等の母集団情報として整備したものを基とするデータです。
    本サイト掲載用に加工する前の筆ポリゴン(オリジナルデータ)については、 こちら をご確認ください。

すべて開く すべて閉じる
  • 地図を移動させるには?
  • 地図をドラッグすることで移動させる他に、地図左上(スマートフォンの場合は地図の上)の「地図・住所検索」を利用することで、特定の地域や施設、農地に移動することができます。当該入力欄に地域名や施設名、所在・地番などを入力することで、入力欄の下に対象の候補が表示されます。候補を選択することで地図を移動させることができます。
  • 地図を色分けして表示するには?
  • 地図画面左端のサイドパネルにある「色分け」タブから「色分け項目」を切り替えることで、それぞれの項目にあわせて色分けされた状態で農地ピンや農地ポリゴンが地図上に表示されます。
  • 地図に複数表示されている農地から絞り込むには?
  • 農地詳細情報画面のサイドパネルの「絞り込み」タブをクリックすると絞り込み条件が表示されますので、任意の条件を選択して検索してください。
  • 農地ポリゴン(輪郭)が表示するものとしないものがあるのはどうしてですか?
  • 全ての農地に農地ポリゴンデータがあるわけではありません。一つの農地区画に農地ピンは必ずありますが、農地ポリゴンは一部の農地でのみ表示されます。また、農地ポリゴンデータが存在する農地でも縮尺が「丁目」より拡大した状態でないと農地ポリゴンは表示されない点にご注意ください。
  • 農地の情報を吹き出しに表示するには?
  • 地図上の農地ピンの上にマウスを重ねたときに吹き出し情報を表示させるよう設定することができます。地図画面左端のサイドパネルにある「表示設定」タブから「吹き出しの表示設定」を選択でき、選択した項目がマウスを重ねたときに表示されます。
  • 地図上の農地ピンが小さくて見えません。選択できません。
  • 地図左端の「+」アイコンをクリックしてズームレベルを拡大してください。拡大するごとに農地ピンの大きさが大きくなります。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 地図の縮尺を変えるには?
  • 地図上でマウスホイールを上下に動かす他に、地図左端の「+」アイコンと「-」アイコンをクリックして拡大または縮小することができます。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • ズームレベルとは?
  • 地図の縮尺の単位です。全国、県、市、町、丁目の単位とさらに細かい単位が用意されています。
  • レイヤーとは?
  • 地図の上に重ねて表示する色つきのデーターのことを指します。eMAFF農地ナビでは「農地ピン」、「農地ポリゴン」、「筆ポリゴン」の3種類のデーターがあります。※「筆ポリゴン」については、公開年別に複数のレイヤーが表示されます。
  • 農業委員会等とは?
  • 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づいて市町村に設置が義務づけられている行政委員会です。eMAFF農地ナビでは農業委員会等が作成した農地台帳および農地に関する地図を元に公表を行っています。
  • 農業や農村生活を体験・実習する方法はありますか?
  • 農業や農村生活の経験がまったくない人が新しく就農しようとする場合、その前に作りたい作物・飼いたい動物に実際にふれて栽培や飼育を体験してみたり、農村生活を経験しておくことは大切です。特に、技術的な面での経験をある程度は積んでおく必要がありますが、高校・大学など農業関係の学校で教育を受ける以外に農家で実習を受けるのも1つの方法です。実習については、各地の新規就農相談センターなどにお問い合わせ下さい。
  • 農業経営を始めようとするには、最初にどんな準備が必要ですか?
  • 土地・労働・資本が必要な要素ですが、農業は作物や家畜の種類によって内容はさまざまで技術や必要な農地面積、資金量も異なります。まず、どこで、どんな農業を、どんな規模で行うかなどをはっきりさせ、営農計画をきちんと立てることが必要です。また、農村に移り住んで新しい生活を始める場合は、農業を含めた生活全体についての生活設計をする必要があります。
  • 農業をする地域を選ぶポイントは?
  • 農業をする場としては、山間部もあれば、平坦部もあり、また海に近いところもありますので、ある程度希望する地域を選定することが大切です。「どういう農業をやりたいか」「どういうところで生活したいか」というイメージがあれば、候補地域に対して、イメージにあう農地があるかどうかを問い合わせることもできます。
  • 農地ナビシミュレーションの「農地を選んでシミュレーション」モードを実行した際、隣接農地はどのように抽出されますか?
  • シミュレーション対象の農地から、およそ10m以内の距離にある農地を隣接する農地と判断しています。ただし、隣接する農地は、シミュレーション対象の農地と同じ都道府県にあり、農地ポリゴンを表示できることが必要条件です。
  • 地図に目印をつけるには?
  • 地図左端の「目印マーカー表示/非表示」アイコンをクリックし「目印マーカーを表示する」にチェックするとマーカーを表示します。マーカーをクリックで住所を表示、ドラッグで位置を移動、「目印マーカーに移動する」をクリックで地図をマーカーに移動します。マーカーを非表示にする際は再度アイコンをクリックし「目印マーカーを表示する」のチェックを外します。
  • 農地ピンの地番を非表示にするには?
  • 地図画面左端のサイドパネルにある「表示設定」タブから「農地の地番を一括表示する」のチェックを外すことで、非表示にすることができます。
  • 地図を全画面表示するには?
  • 地図左端の「全画面表示/解除」アイコンをクリックすると全画面表示に切り替えることができます。全画面表示を解除する場合は、再度「全画面表示/解除」アイコンをクリックしてください。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 現在地を地図に表示するには?
  • 地図左端の「現在地表示/非表示」アイコンをクリックすると地図が現在地付近に移動し、現在地マーカーが表示されます。ご利用の端末やネットワークの状況によって位置情報を取得できない場合は、「現在地」アイコンをクリックすることはできません。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 筆ポリゴンレイヤーが自動的に非表示になってしまうことがあるのはどうしてですか?
  • 農地ポリゴンと筆ポリゴンが重なって表示される場合に、農地ポリゴンの視認性を優先させるため自動的に筆ポリゴンレイヤーを非表示にする機能が働きます。筆ポリゴンレイヤーを表示したい場合は地図左端の「レイヤー表示/非表示」アイコンをクリックし、チェックボックスにチェックします。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 地図の方向を変えるには?
  • 地図左端の「方角変更(コンパス)」アイコンをドラッグして回転させることで、地図を北向き固定から任意の方角に変更することができます。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 地図に表示されている農地ピンや農地ポリゴンのデータをダウンロードするには?
  • トップページ画面上部の「ダウンロード」ボタンをクリックするとダイアログが表示されます。ファイルの形式を選択して「OK」ボタンをクリックすると、地図内に表示されている農地ピンや農地ポリゴンのデータをファイルとしてダウンロードすることができます。
  • 農地情報を印刷するには?
  • 地図左端の「印刷」アイコンをクリックすることで、地図上に表示されている内容を印刷することができます。アイコンの詳細は、画面右上のメニュー>使い方ガイド>地図画面の操作方法>②地図操作エリアをご参照ください。
  • 市町村単位や県単位など、ある程度の地域の農地情報(GeoJSON形式やcsv形式)を一括でダウンロードすることは可能ですか?
  • 県・市町村単位のダウンロードには現在対応していません。今後は県単位でのGeoJSONファイルの一括ダウンロードに対応する予定です。(令和5年3月頃に提供予定でしたが、準備に時間を要しており、提供時期は未定です。)なお、広範囲のデータをダウンロードするには、画面内に表示中の農地ピン、農地ポリゴン、筆ポリゴンをダウンロードする機能を利用し、ブラウザの縮尺を調整することで、ある程度可能となります。
  • 「住所から探す」と「条件から探す」の検索の違いについて
  • 住所から探すと条件から探すで、検索結果が異なることはありません。「条件から探す」は、農地の情報提供がされている市町村のみ検索できます。「住所から探す」は、すべての市町村から検索できますが、情報提供されていない農地の情報は表示されません。このため、検索結果は同じとなります。
  • 農地ピン・農地ポリゴンが表示されない農地について
  • eMAFF農地ナビに表示されている農地ピンや農地ポリゴンの情報は、農業委員会によって公開されたデータを基に作成し掲載しています。管轄の農業委員会が農地のポリゴン情報等を非公開に設定している場合、それに該当する情報はeMAFF農地ナビには表示されません。農地情報の公開・非公開の詳細については、管轄の農業委員会にお問い合わせください。
  • 背景画像の更新頻度・撮影時期はいつ?
  • 背景画像は「空中写真」と「衛星写真」の2種類を提供しております。空中写真および衛星写真の更新頻度は「1年に1回」となっており、都度全ての地域ではなく、対象となる一部の地域が更新されます。撮影地域や地域ごとの撮影時期については、非公開となっております。
  • GeoJSONデータ内の属性情報について、レスポンスデータ定義の一覧は公開されていますか?
  • GeoJSONデータのデータ定義は公開しております。
    定義一覧については、 GeoJSONデータ定義.pdf をご覧ください。
  • ポリゴン区分の「不動産登記簿から作成したポリゴン」とは?
  • 農地ポリゴンが公開されていない場合、代替として不動産登記簿から作成したポリゴンが表示されます。表示される農地情報は一定の時点において作成されたものであり、不動産登記簿から作成したポリゴンが表示されない農地が存在するなど必ずしも最新の情報ではありません。地図画面にある色分けタブの色分け項目で「ポリゴン区分」を選択した際、「不動産登記簿から作成したポリゴン」として表示されます。

▲このページの先頭へ